AITANA STAFFS BLOG

2023年6月のワイン定期コース
あじさいの花が鮮やかな色を見せる季節となりました! いつもAITANA WINE HOUSE にお越しいただきありがとうございます。2023年6月に定期コースとしてお送りしたワインのご紹介です。 初夏を感じながらお楽しみ頂けるワインをセレクト致しました。 ①Proverbio Prosecco Organic DOC Extra Dry プロヴェルビオ プロセッコ オーガニック DOC エクストラドライ タイプ:白・泡・辛口生産地:イタリア ヴェネト品種:グレーラ100%繊細な味わいとキメ細やかな泡立ち。洗練された魅力が広がります。名前のProverbioはプロセッコのPRO、本物を表すVEROをVERで、BIOはオーガニックを意味します。相性の良い料理は、天ぷら、パエリア、ポテトサラダ。 ②Aozora Sauvy Hawks Bay Sauvignon Blanc アオゾラ ソーヴィー ホークスベイ ソーヴィニヨンブラン タイプ:白・辛口生産地:ニュージーランド ホークスベイ品種:ソーヴィニヨン・ブラン100%ネクタリンやライムの果皮などのアロマが心地よくフレッシュで魅力的です。口に含むと活き活きとしたジューシー感や素晴らしい果実の凝縮感と余韻が広がります。口当たりの良い余韻が続く味わいです。 ...
2023年6月のワイン定期コース
あじさいの花が鮮やかな色を見せる季節となりました! いつもAITANA WINE HOUSE にお越しいただきありがとうございます。2023年6月に定期コースとしてお送りしたワインのご紹介です。 初夏を感じながらお楽しみ頂けるワインをセレクト致しました。 ①Proverbio Prosecco Organic DOC Extra Dry プロヴェルビオ プロセッコ オーガニック DOC エクストラドライ タイプ:白・泡・辛口生産地:イタリア ヴェネト品種:グレーラ100%繊細な味わいとキメ細やかな泡立ち。洗練された魅力が広がります。名前のProverbioはプロセッコのPRO、本物を表すVEROをVERで、BIOはオーガニックを意味します。相性の良い料理は、天ぷら、パエリア、ポテトサラダ。 ②Aozora Sauvy Hawks Bay Sauvignon Blanc アオゾラ ソーヴィー ホークスベイ ソーヴィニヨンブラン タイプ:白・辛口生産地:ニュージーランド ホークスベイ品種:ソーヴィニヨン・ブラン100%ネクタリンやライムの果皮などのアロマが心地よくフレッシュで魅力的です。口に含むと活き活きとしたジューシー感や素晴らしい果実の凝縮感と余韻が広がります。口当たりの良い余韻が続く味わいです。 ...

Bodegas Terras Gauda | ボデガス・テラス・ガウダ
Bodegas Terras Gauda ボデガス・テラス・ガウダ 公式サイト スペイン屈指、革新的な白ワインメーカー ボデガス・テラス・ガウダは、ポンテベドラ州の南西端、ポルトガルとの国境沿いにあるオ・ロサル地区の渓谷に位置しています。そのなかでも葡萄畑は、ミーニョ川の河口に非常に近い一等地にあります。 ガリシア州の5つある原産地呼称のひとつ、D.O.リアス・バイシャスに属し、高貴品種などから白ワインを生産しています。テラスガウダはD.O.リアス・バイシャスに属する200以上のワイナリーの中で最も大きなワイナリーです。 HISTORY ボデガス・テラス・ガウダの歴史は、1980年まで遡ります。創設者であり、現会長でもあるJosé María Fonsecaは、D.O.リアス・バイシャスの前身とも言える「特定呼称アルバリーニョ(Denominación Específica Albariño)」が1980年に設立されたのをきっかけに、リアス・バイシャスにおけるワイン造りの未来を見据え、ブドウ栽培・酵母の研究・ワイン醸造といったワイン造りにおける一連の流れに携わりました。 Joséはまわりの助けを借りながらも、Viñedos do Rosal S.A.とAdegas das Eiras S.A.というふたつのワイナリーを立ち上げます。そして、長年の夢であった初めての自社生産ワイン「オ・ロサル」を造り上げました。Joséは、アルバリーニョは高貴品種に並ぶほどの良い品種だと考え、リアス・バイシャスの土着品種と組み合わせることにより、それぞれの品種の良いところを高めあい、結果としてオ・ロサルの質を向上できるというものでした。 1989年には近隣のブドウ農家で生産されたブドウからワイン造りを始め、その翌年の1990年にAdegas das Eiras S.Aの名前で「テラス・ガウダ '90」を37,000本生産しました。テラス・ガウダの生産は今もなお続いており、この90年が初年度の生産品です。そして、オ・ロサルのテロワールを忠実に表現するために、自社畑の作付けを進めていきました。 1992年には自社畑の生産量が安定し、テロワールやワイナリー独自の表現をすることが可能になり、アルバリーニョ種から最初のワイン「アバディア・デ・サン・カンピオ」を生産。 1993年にはD.O.リアス・バイシャス初のシュールリーを行ったワイン「テラス・ガウダ エチケタ・ネグラ」を生産。品種の特徴や樽からのニュアンスをしっかりと表現したワインを造り上げました。 ...
Bodegas Terras Gauda | ボデガス・テラス・ガウダ
Bodegas Terras Gauda ボデガス・テラス・ガウダ 公式サイト スペイン屈指、革新的な白ワインメーカー ボデガス・テラス・ガウダは、ポンテベドラ州の南西端、ポルトガルとの国境沿いにあるオ・ロサル地区の渓谷に位置しています。そのなかでも葡萄畑は、ミーニョ川の河口に非常に近い一等地にあります。 ガリシア州の5つある原産地呼称のひとつ、D.O.リアス・バイシャスに属し、高貴品種などから白ワインを生産しています。テラスガウダはD.O.リアス・バイシャスに属する200以上のワイナリーの中で最も大きなワイナリーです。 HISTORY ボデガス・テラス・ガウダの歴史は、1980年まで遡ります。創設者であり、現会長でもあるJosé María Fonsecaは、D.O.リアス・バイシャスの前身とも言える「特定呼称アルバリーニョ(Denominación Específica Albariño)」が1980年に設立されたのをきっかけに、リアス・バイシャスにおけるワイン造りの未来を見据え、ブドウ栽培・酵母の研究・ワイン醸造といったワイン造りにおける一連の流れに携わりました。 Joséはまわりの助けを借りながらも、Viñedos do Rosal S.A.とAdegas das Eiras S.A.というふたつのワイナリーを立ち上げます。そして、長年の夢であった初めての自社生産ワイン「オ・ロサル」を造り上げました。Joséは、アルバリーニョは高貴品種に並ぶほどの良い品種だと考え、リアス・バイシャスの土着品種と組み合わせることにより、それぞれの品種の良いところを高めあい、結果としてオ・ロサルの質を向上できるというものでした。 1989年には近隣のブドウ農家で生産されたブドウからワイン造りを始め、その翌年の1990年にAdegas das Eiras S.Aの名前で「テラス・ガウダ '90」を37,000本生産しました。テラス・ガウダの生産は今もなお続いており、この90年が初年度の生産品です。そして、オ・ロサルのテロワールを忠実に表現するために、自社畑の作付けを進めていきました。 1992年には自社畑の生産量が安定し、テロワールやワイナリー独自の表現をすることが可能になり、アルバリーニョ種から最初のワイン「アバディア・デ・サン・カンピオ」を生産。 1993年にはD.O.リアス・バイシャス初のシュールリーを行ったワイン「テラス・ガウダ エチケタ・ネグラ」を生産。品種の特徴や樽からのニュアンスをしっかりと表現したワインを造り上げました。 ...

2023年5月のワイン定期コース
木々の緑がまぶしい季節になりました!いつもAITANA WINE HOUSE にお越しいただきありがとうございます。 2023年5月の定期コース用にセレクトしたワインの紹介です。今月はスペインとイタリアからセレクトしており、春を感じる爽やかなワインです。 1. La gardea Rose / ラ・ガルデア ロゼ タイプ:ロゼワイン 風 味:辛口 生産地:スペイン D.O.カリニェナ 生産者:Bodegas Esteban Martin ボデガス・エステバン・マルティン 品 種:ガルナッチャ 100% コメント フレッシュなローズやイチゴの香り。爽やかでナチュラルな果実味を感じます。ヴィーガン認証の辛口のロゼワインです。アジア料理との相性も良く、幅広い料理に合わせやすい味わいです。 2. S-naia / ソナイア タイプ:白ワイン 風 味:辛口 生産地:スペイン D.O.ルエダ 生産者:Bodegas...
2023年5月のワイン定期コース
木々の緑がまぶしい季節になりました!いつもAITANA WINE HOUSE にお越しいただきありがとうございます。 2023年5月の定期コース用にセレクトしたワインの紹介です。今月はスペインとイタリアからセレクトしており、春を感じる爽やかなワインです。 1. La gardea Rose / ラ・ガルデア ロゼ タイプ:ロゼワイン 風 味:辛口 生産地:スペイン D.O.カリニェナ 生産者:Bodegas Esteban Martin ボデガス・エステバン・マルティン 品 種:ガルナッチャ 100% コメント フレッシュなローズやイチゴの香り。爽やかでナチュラルな果実味を感じます。ヴィーガン認証の辛口のロゼワインです。アジア料理との相性も良く、幅広い料理に合わせやすい味わいです。 2. S-naia / ソナイア タイプ:白ワイン 風 味:辛口 生産地:スペイン D.O.ルエダ 生産者:Bodegas...

2023年4月のワイン定期コース
2023年4月度の定期コース用にセレクトしたワインをご紹介です。 今月はスペイン、ポルトガル、イタリア、オーストリアのワインをセレクトしました。桜のような華やかなワインのセレクトとなっております。
2023年4月のワイン定期コース
2023年4月度の定期コース用にセレクトしたワインをご紹介です。 今月はスペイン、ポルトガル、イタリア、オーストリアのワインをセレクトしました。桜のような華やかなワインのセレクトとなっております。

Bodegas Esteban Martin | ボデガス・エステバン・マルティン
Bodegas Esteban Martin ボデガス・エステバン・マルティン 公式サイト 家族と環境、それが私たちの哲学 ボデガス・エステバン・マルティンは、2003年にミゲル・アントニオ・エステバンとアスンシオン・マルティンによって設立された家族経営のワイナリーです。 設立当初から、ワイナリーは常に環境を大切にすることを信条としており、ブドウの栽培にサステナブルな様々な手法を取り入れた先駆的な存在です。 ワイナリーはアラゴン州サラゴサにあるイベリコ山系の一部であるシエラ・デ・アルガイレンの麓にあり、約400ヘクタールのブドウ畑を所有しています。 ボデガス・エステバン・マルティンのはじまりは1985年まで遡ります。ミゲル・アントニオ・エステバンは、カリニェナ地域の最高の土地に150ヘクタールのブドウ畑を購入しました。彼は年々新しい区画を獲得していき、2003年に自身のワイナリーを建設することを決意。現在では400ヘクタールのブドウ畑を所有するまでに成長し、最先端の設備と技術を誇っています。 しかし、伝統、ノウハウ、責任の重要性を見失ったわけではありません。ワイナリーでの日々の業務には、現在、家族3世代が関わっています。その主な価値観は、品質、卓越性、革新性、環境への配慮、ワインと土地への愛です。 このワイナリーはカリニェナの原産地呼称保護(PDO)地域に属しており、そこで作られるワインは「Vino de las Piedras(石のワイン)」というブランド名で、この地域の石の多い地形を象徴する名前になっています。 この地域の気候は、夏は非常に暑く、冬は凍てつくような極端な気候に代表され、地元では「シエルソ」と呼ばれる卓越した北風が、ブドウの木を健康に保っています。雨は少なく、気温の変化も激しいため、ブドウの木は素晴らしい個性と特色を備えています。 ボデガス・エステバン・マルティンは、その大部分がチームプロジェクトであり、共同作業です。ワイナリーの業務には、共通の目標を追求しながら、ワインを造るさまざまな工程を担う多くの人々が携わっています。 ブドウ畑に携わる者、醸造学者や研究所のスタッフ、セラーハンド、ボトラー、経営陣、管理者、マーケティング、営業スタッフなどです。 賞の受賞は、その事柄以上に意味を持ちます。それはたぐいまれな品質の証であり、努力、スキル、結果に対する報酬です。彼らが立っている場所、そして彼らのブドウ畑が育っている土地をまっすぐ見つめ、地球と環境を見直す良い機会です。そして環境への配慮は、ボデガス・エステバン・マルティンのルールです。 ボデガス・エステバン・マルティンでは、環境に配慮したブドウ栽培とワイン造りを信念としています。ブドウ栽培とワイン生産に使用される資源が環境に与える影響を十分に認識しています。そのため、環境をより良い方向に向上させるために、より効果的な行動をとり、特定の問題点を特定し、継続的に改善するための計画を策定しています。 彼らは常に成長し、進化し、自分たちの仕事を愛し、彼らが作るそれぞれのワインに自らの一部を注ぎ込んでいます。
Bodegas Esteban Martin | ボデガス・エステバン・マルティン
Bodegas Esteban Martin ボデガス・エステバン・マルティン 公式サイト 家族と環境、それが私たちの哲学 ボデガス・エステバン・マルティンは、2003年にミゲル・アントニオ・エステバンとアスンシオン・マルティンによって設立された家族経営のワイナリーです。 設立当初から、ワイナリーは常に環境を大切にすることを信条としており、ブドウの栽培にサステナブルな様々な手法を取り入れた先駆的な存在です。 ワイナリーはアラゴン州サラゴサにあるイベリコ山系の一部であるシエラ・デ・アルガイレンの麓にあり、約400ヘクタールのブドウ畑を所有しています。 ボデガス・エステバン・マルティンのはじまりは1985年まで遡ります。ミゲル・アントニオ・エステバンは、カリニェナ地域の最高の土地に150ヘクタールのブドウ畑を購入しました。彼は年々新しい区画を獲得していき、2003年に自身のワイナリーを建設することを決意。現在では400ヘクタールのブドウ畑を所有するまでに成長し、最先端の設備と技術を誇っています。 しかし、伝統、ノウハウ、責任の重要性を見失ったわけではありません。ワイナリーでの日々の業務には、現在、家族3世代が関わっています。その主な価値観は、品質、卓越性、革新性、環境への配慮、ワインと土地への愛です。 このワイナリーはカリニェナの原産地呼称保護(PDO)地域に属しており、そこで作られるワインは「Vino de las Piedras(石のワイン)」というブランド名で、この地域の石の多い地形を象徴する名前になっています。 この地域の気候は、夏は非常に暑く、冬は凍てつくような極端な気候に代表され、地元では「シエルソ」と呼ばれる卓越した北風が、ブドウの木を健康に保っています。雨は少なく、気温の変化も激しいため、ブドウの木は素晴らしい個性と特色を備えています。 ボデガス・エステバン・マルティンは、その大部分がチームプロジェクトであり、共同作業です。ワイナリーの業務には、共通の目標を追求しながら、ワインを造るさまざまな工程を担う多くの人々が携わっています。 ブドウ畑に携わる者、醸造学者や研究所のスタッフ、セラーハンド、ボトラー、経営陣、管理者、マーケティング、営業スタッフなどです。 賞の受賞は、その事柄以上に意味を持ちます。それはたぐいまれな品質の証であり、努力、スキル、結果に対する報酬です。彼らが立っている場所、そして彼らのブドウ畑が育っている土地をまっすぐ見つめ、地球と環境を見直す良い機会です。そして環境への配慮は、ボデガス・エステバン・マルティンのルールです。 ボデガス・エステバン・マルティンでは、環境に配慮したブドウ栽培とワイン造りを信念としています。ブドウ栽培とワイン生産に使用される資源が環境に与える影響を十分に認識しています。そのため、環境をより良い方向に向上させるために、より効果的な行動をとり、特定の問題点を特定し、継続的に改善するための計画を策定しています。 彼らは常に成長し、進化し、自分たちの仕事を愛し、彼らが作るそれぞれのワインに自らの一部を注ぎ込んでいます。

Trentham | トレンサム
Trentham トレンサム 公式サイト OUR LIFE, YOUR WINE トレンサム・エステートは、マーフィー家が代々受け継いできた豊かな歴史があり、今年で34回目の誕生日を迎えました。 ワイナリーが設立される前、歴史は1909年から始まります。アイルランドからオーストラリアに移住してきたマーフィー家は、入植者として初めてマーベインにブドウ畑を作りました。 戦後、川沿いの地域は園芸用の用地として、開発され始め、それに伴い、トレンサム・クリフ地域の開発も始まりました。 そして、開拓された地域に最初のシラーズが植えられ、その中の一本は最も古い葡萄の樹として、トレンサム・エステートに残っています。 ワイナリーは1988年に設立され、当初の生産量は微々たるものでしたが、今では最新鋭の設備を備え、各ヴィンテージで最大5,000トンの高品質なブドウを扱うまでに成長しました。その結果、多様で常に安定したワインを生み出すことができました。 この地域の土壌は石灰岩の上に赤いローム層が重なる土壌で、マレー河の水によって育まれながら豊かな土壌に成長しました。 エステートでは、柑橘類や野菜、酒精強化ワイン用のブドウも植えており、品種改良も行っています。 1998年に10周年を迎え、ミルドューラ地域のトップクラスとして地位を確固たるものとしました。 象徴的な「ハウス・オン・ザ・ヒル」のラベルはその後程なくして生まれ、現在も伝統的なエステートシリーズのボトルに使用されています。 トレンサム・エステートのワイン造りの哲学は、様々な種類のワインを高品質ながらも手頃な価格で生産することであり、果実味の豊かさと口当たりの良さに重点を置いてきました。 長年にわたり、クラシックなワインスタイルと多くの異なる品種を混ぜ合わせたバランスの良いワインを生産しており、品種本来の特徴に忠実なワインを造ることに情熱を注いでいます。
Trentham | トレンサム
Trentham トレンサム 公式サイト OUR LIFE, YOUR WINE トレンサム・エステートは、マーフィー家が代々受け継いできた豊かな歴史があり、今年で34回目の誕生日を迎えました。 ワイナリーが設立される前、歴史は1909年から始まります。アイルランドからオーストラリアに移住してきたマーフィー家は、入植者として初めてマーベインにブドウ畑を作りました。 戦後、川沿いの地域は園芸用の用地として、開発され始め、それに伴い、トレンサム・クリフ地域の開発も始まりました。 そして、開拓された地域に最初のシラーズが植えられ、その中の一本は最も古い葡萄の樹として、トレンサム・エステートに残っています。 ワイナリーは1988年に設立され、当初の生産量は微々たるものでしたが、今では最新鋭の設備を備え、各ヴィンテージで最大5,000トンの高品質なブドウを扱うまでに成長しました。その結果、多様で常に安定したワインを生み出すことができました。 この地域の土壌は石灰岩の上に赤いローム層が重なる土壌で、マレー河の水によって育まれながら豊かな土壌に成長しました。 エステートでは、柑橘類や野菜、酒精強化ワイン用のブドウも植えており、品種改良も行っています。 1998年に10周年を迎え、ミルドューラ地域のトップクラスとして地位を確固たるものとしました。 象徴的な「ハウス・オン・ザ・ヒル」のラベルはその後程なくして生まれ、現在も伝統的なエステートシリーズのボトルに使用されています。 トレンサム・エステートのワイン造りの哲学は、様々な種類のワインを高品質ながらも手頃な価格で生産することであり、果実味の豊かさと口当たりの良さに重点を置いてきました。 長年にわたり、クラシックなワインスタイルと多くの異なる品種を混ぜ合わせたバランスの良いワインを生産しており、品種本来の特徴に忠実なワインを造ることに情熱を注いでいます。